5947960
Mizuの掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
記事の修正・削除をする窓は掲示板最下部にあります

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


秋吉台  投稿者: Mizu 投稿日:2024/09/13(Fri) 13:26 No.6553   HomePage

台風のせいで1週間延期した孫一家の家を訪ねることと、
秋吉台への旅行が、3日間良いお天気の中を行くことができました。

「秋吉台」については、いずれページで書くつもりですが、
まだ写真の整理が終わった段階で、まだ全然取り掛かってもいません。

秋吉台は、学生の頃に行ったことがあるのですが、
今回行ってみて分かったことは、全然憶えていなかったことです。
ケネディ大統領が暗殺されたというニュースが入ってきて、
そのことが衝撃的で、そのせいか秋吉台の記憶は抜け落ちていました。

9日(月)は、オンライン同期会の日でもあったのですが、欠席しました。



今年のど根性アサガオ  投稿者: Mizu 投稿日:2024/09/02(Mon) 14:17 No.6548   HomePage

下で載せたアサガオの写真もそうですが、記録で見ると、
このアサガオが我が家にやってきてから何と10年が経っていました。

『徒然記』の10番目「ど根性アサガオ」で書いているアサガオです。
この10年間、毎年たくさんの花が咲いてきました。
でも、今年は、去年咲いた花から採った種を蒔くのが遅かったからか、
少ししか芽が出てこなくて、花も少ないです。
それでも、毎日3個位は咲いてくれています。

毎年たくさんの花が咲いていた頃も、それはそれで楽しみでしたが、
少ない今年は、毎朝今日は咲いているかなぁと見つけるのが楽しみです。





Re: 今年のど根性アサガオ   Mizu - 2024/09/03(Tue) 17:10 No.6550   HomePage

今年は、毎日3個位しか咲かないと書いたところですが、
今年の最高で7個も咲いたので、もう一度載せておきます。
例年なら、1日で7個は少ない程なのですが…。
(今日は写真を撮らなくて、これは、昨日の6個の写真です)



のろのろの迷走台風  投稿者: Mizu 投稿日:2024/08/30(Fri) 09:40 No.6547   HomePage

最近、ページの更新も掲示板への書き込みも滞り気味ですが、
この暑い中、元気にはしています。

のろのろ台風のせいで、広島の孫一家を訪ねることと、
秋吉台への旅行が1週間延期せざるを得なくなりました。
湯田温泉のホテルの予約変更と新幹線の変更を夫が済ませました。
私は、大丈夫だよ丁度運良く行けるよと楽観的だったのですが、
ホテルも新幹線も変更するなら早くしないと、と夫が言うもので。
迷走台風で、気象庁でも進路の予想が難しかったらしいですが、
本来なら明日、台風一過の好天気の中を行くはずだったのですが…。



「植物園のショクダイオオコンニ...  投稿者: Mizu 投稿日:2024/08/17(Sat) 17:22 No.6541   HomePage

『京都』に「植物園のショクダイオオコンニャク」を入れました。

これは何だったか、どこかでもっと大きなのを見た記憶があるのですが、
「壁のような根」で検索して出てきた写真によると、これは、
「板根(バンコン)といわれる”板の壁”のような根」のようです。

マングローブに生息するサキシマスオウノキやスダジイの板根が出てきました。
板根とは、板状に発達した根のことで、まるで地表に立てた壁のように見える、
との説明に納得です。



8月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2024/08/13(Tue) 17:15 No.6539   HomePage

本当は7名の参加者だったのですが、途中で2名が退室されて、
全員の時の写真は撮り忘れていました。

写真の顔と名前は分からないよう、ぼかしています。
今月の背景画には、ショクダイオオコンニャクの写真を使いました。
京都府立植物園で咲いたショクダイオオコンニャクですが、
この話題については、まだ、ページで書いているところです。



「龍安寺のスイレン」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/07/31(Wed) 14:27 No.6532   HomePage

『京都』に「龍安寺のスイレン」を入れました。

ページに入れた写真でも大きく撮れたスイレンの花がなかったですが、
ここでも、話題はスイレンではなくて、龍安寺で見つけたキノコです。
もしかして、ホコリタケでしょうか。

2005年10月の「弘前」「八甲田」で見つけたキノコと似ています。
その時の掲示板で書いていたことを要約してもう一度書いてみます。

手で触ると毒きのこだったらいけないので足で軽く踏んづけたら、
ひしゃげて真中の穴から何やら粉を噴いた、と書いています。
見る間に又ふくらんできて、元通りになるので何度も踏んづけたら、
何度踏んづけても結局またまた元通りにふくらんできた、
と書いていました(何度も踏んづけたことをキノコに謝ってました)。

このキノコは、足で踏んづけられる場所ではなかったので、
確かめることはできませんでしたが…。



「生蓮寺のてるてる坊主」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/07/16(Tue) 14:07 No.6521   HomePage


『ネタ旅紀行』に「生蓮寺のてるてる坊主」を入れました。

生蓮寺に着いた時にはお昼の12時を過ぎていたので、
しぼんでしまったハスの写真を入れなければと撮っていました。
でも、まだ咲いている花で何とかページが書けたので、
これらは掲示板で入れることにしました。

3枚目は、これなら花でなくても花瓶に活けられそうな…。





Re: 「生蓮寺のてるてる坊主」   Mizu - 2024/07/16(Tue) 14:11 No.6522   HomePage

葉が水面に浮かんでいて葉に切れ込みがあるので、
これはスイレンでしょうか。

だとすると、ハスだけでなく、スイレンも咲いていました。





Re: 「生蓮寺のてるてる坊主」   ひでっちゃん - 2024/07/18(Thu) 11:27 No.6524

蓮の花はいつ見ても美しいですね!
奈良へは列車・バス🚌でしょうか?
行程を調べて計画するのも楽しいですね、〇〇防止にもなるし…




Re: 「生蓮寺のてるてる坊主」   Mizu - 2024/07/18(Thu) 13:27 No.6526   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、またまた来ていただいてありがとうございます。

そうなんです、車で行けば簡単なんでしょうけど、
この頃では車での遠出は一切しないで、車を使うのは買い物だけです。
奈良へは、京都の地下鉄と近鉄とJRと、何度も乗り換えて行きました。
最近では、行程を調べて計画を立てるのは夫の役目で、
いろいろ情報を得て、今度はどこへ行こうと提案するのは私です。



あれの初期症状?  投稿者: Mizu 投稿日:2024/07/02(Tue) 22:44 No.6507   HomePage

アサリのすまし汁を作ったのですが、何故かあの貝のうまみが出なくて、
3度も味見をしました。夫までが「今日のアサリはいつもと違う」と言い、
「お前、アサリを水から入れたか?」などと言うのです。
「あなたが何でそんなことを知っているの?」と問うたら、
「昔、お前がそう言ってたじゃないか」と言うのです。

そうです、何故か今回は、水が沸騰してからアサリを入れたのです。
アサリは、水から入れて、全部の蓋が開いたら火を止める、のにです。
念のため、今どきのことですから、ネットで調べてみました。
確かに、私がこれまでやっていた通りのことが書かれていました。

それにしても、アサリを水から入れるのと沸騰してから入れると、
あんなに貝の味が違う、ということを初めて知りました。

これまでやっていたことを忘れて出来なくなる、
これって、あれの初期症状でしょうか…??(^^;)

と、ここまでお昼に書いていて、掲示板に書き込むのを忘れていました。
やっぱり、あれの初期症状でしょうか…??(^^;)





Re: あれの初期症状?   ひでっちゃん - 2024/07/09(Tue) 17:10 No.6514

ご無沙汰してます。
アサリは水からでないときちっとした味が出ないですね。
日本料理は出汁の旨味が決め手ですから!

先月のzoom同期会 幹事の横浜のI本君が不参加、でもzoomに入れたのだから急用かな?と推察しつつ同期会は無事終了。
後日I君から、水曜日頃M本さんから電話で「体調いかが?」と云われて、初めて忘れてたことに気づいた!との連絡がありました。 皆さん結構アレ気味ですね。

私も昨日上さんと買い物に出掛けて、16時過ぎに今月のzoom同期会があることを思い出し、上さんに買い物の続きを頼んで、飛んで帰り、5分前にPCの前に座れたということがありました。
もう年だから仕方無いことかなとも思いますが、アレへの対策の必要を痛感してます。




Re: あれの初期症状?   Mizu - 2024/07/09(Tue) 22:53 No.6515   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!
来ていただいて、ありがとうございます。

そうですよね、ひでっちゃんならアサリのことご存じですよね。
あの時は本当に、アサリのうまみが出ていなくて、不思議でした。
その時点ではまだ水から入れなかったことに気が付いていなくて…。

I本君のこと、ひでっちゃんご自身のこと、私のこと・・、
ふふ、赤信号みんなで渡れば怖くない、でしょうか。
いえいえ、いくらみんな一緒でも赤信号を渡ってはいけません、よね。

先日、奈良の生蓮寺へ行った時に、「この写真は撮らなければいけない!」
と、夫に言われて撮った写真です。



「しょうざんリゾート京都の庭園...  投稿者: Mizu 投稿日:2024/06/25(Tue) 14:01 No.6506   HomePage

『京都』に「しょうざんリゾート京都の庭園と花しょうぶ」を入れました。

花しょうぶの写真はページでたくさん入れたので、ここでは、
アジサイの花もまだ咲いていたので、その写真を。

「しょうざんリゾート京都」というのは、本当は、
食事を楽しむツアーなどで有名なのですが、我々は個人で行って、
それも、食事の写真は例によって撮ってなくて…。



老後は続くよいつまでも  投稿者: Mizu 投稿日:2024/06/16(Sun) 17:52 No.6505   HomePage

カーブス(筋トレ)での友達から聞いた話です。
彼女は、カーブスの他にもコーラスもやっているのですが、
大分前に歌った歌におもしろいのがあったと教えてもらいました。
「老後はつづくよいつまでも」という何とも興味ある内容です。
「線路はつづくよどこまでも」の替え歌(関西弁)だそうです。

老後はつづくよ いつまでも
昔の話にゃことかかぬ
何度も聞いたと 言われても
忘れ繰り返す ええやないか
ラララー 足腰たとえ弱っても
ラララー 口だけ達者で何よりや

この調子で2番もありますが、ここでは省略します。
本当に、老後は(死ぬまで)いつまでも続きますものね。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -