5922365
Mizuの掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
記事の修正・削除をする窓は掲示板最下部にあります

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


今年もスズメが  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/12(Sun) 14:48 No.6642   HomePage

毎年玄関に飾っているしめ縄の稲穂をスズメが食べにやってきます。
でも、今年はやって来ないなぁと思っていたところ、
昨日(11日)になってやっと、もみ殻が落ちているのを見つけました。
まだしめ縄には稲穂が残っていますから、又やってくるかもしれません。
でも、15日には片づけますからね。
スズメさん、それまでに来ないと食べられませんよ。

昨日は、「上賀茂神社へ初詣」を入れましたので、
スズメの話題は今日にしました。連日の書き込みになりますが。



「上賀茂神社へ初詣」  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/11(Sat) 16:04 No.6635   HomePage


『京都』に「上賀茂神社へ初詣」を入れました。

桜の季節ではなかったので、写真を撮ってはいないのですが、
「蜂須賀桜」というのがあり、その説明板には、
「乙女桜」の異名がある、とも書かれていました。
でも、「乙女桜」で検索すると、鹿児島本格芋焼酎の「乙女桜」が
一番に、そして、ほとんどが、芋焼酎の説明で出てきます。(^^;)



カナダの友人とZoom  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/10(Fri) 16:54 No.6621   HomePage

今日はカナダの友人と Zoom でおしゃべりしました。
顔と名前は分からない程度にぼかしています。
私の背景画は、奄美大島のマングローブに今年の干支のヘビを置いて
絵師に描いてもらった年賀状の絵です。





Re: カナダの友人とZoom   Mizu - 2025/01/10(Fri) 16:56 No.6622   HomePage

彼が住んでいるカナダのバンクーバーでは、まだ雪が降らないそうです。
それなのに、今朝の京都では初氷が張り、初積雪でした。
降りしき雪を撮りたかったのですが、写真には写っていなくて、
そうか、後ろに黒い背景があると降りしきる雪が写るのかと気が付いて、
撮ったのが3枚目の写真です。
ただし、京都の雪は、その後太陽が出て、すぐに消えてしまいました。



明けましておめでとうございます  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/01(Wed) 00:08 No.6601   HomePage

令和7年の新年、おめでとうございます!

『カード』に「2025年年賀状」を入れました。
今年もまた「Mizuの部屋」をよろしくお願いいたします。

今年は何が起こるかと変化が楽しみな反面、
何事もなく無事に過ごせることがありがたいことだと
歳をとった最近では、そう思えるようになりました。



「山中温泉でかにづくし会席」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/21(Sat) 18:25 No.6599   HomePage

『ネタ旅紀行』に「山中温泉でかにづくし会席」を入れました。

山中温泉で泊った宿は「白鷺湯たわらや」というのですが、
玄関の中には大きな俵が、フロントにも3つの俵が飾ってありました。
日本古来の尊い米俵を瑞穂の国の姿として制作した福俵だとか。

「たわらや」の名前の由来は、昔は宿泊料が米で払われることが多く、
たわらやの玄関先にはいつも米俵が積まれていたことから、
「俵屋」と呼ばれるようになり、現在の「たわらや」に至ったそうです。

山中温泉へは、実は、ツアーで行ったのですが、
ツアーといっても我々夫婦2人だけの個人旅行です。
サンダーバードや新幹線の指定券から宿の予約まで全部やってくれて、
行程表ももらって出かけた至れり尽くせりの旅行でした。
若い頃は、時刻表を見ていろいろ計画を立てるのが楽しかったのに、
今では、楽に行けるのが良いと思ってしまうようになりました。。。



雪だるまマーク  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/15(Sun) 14:45 No.6597   HomePage

これまでも何度かこの掲示板で載せたことがありますが、
この冬初めて給湯器のリモコンに雪だるまマークが出ました。
これは、給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークで、
写真を撮ったのは、起きてきてすぐに気が付いたのですが、
写真を撮った後しばらくするとすぐに消えてしまいました。

この頃は掲示板への書き込みもご無沙汰してしまっていますがm(..)m、
12月初め頃に山中温泉へ行ってきましたので、その内ページで
「山中温泉でかにづくし会席」を載せられたらと思っています。



「石山寺の紅葉」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/03(Tue) 13:51 No.6595   HomePage

『ネタ旅紀行』に「石山寺の紅葉」を入れました。

石山寺を出て帰る途中で石山寺郵便局のポストに目が留まりました。
郵便局の外のポストにまで紫式部の絵が描かれていました。

肝心の紫式部の刺繍が施されたお守りは買えなかったのですが、
ページでは、京阪電車の車体に描かれた「光る君へ」、
掲示板では、郵便局のポストを話題に使わせてもらいました。



「談山神社の十三重塔」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/11/27(Wed) 15:18 No.6592   HomePage

『ネタ旅紀行』に「談山神社の十三重塔」を入れました。

奈良県の談山神社へ行ったのが22日(金)で、ネタ旅紀行に書く前に
25日(月)には滋賀県の石山寺へも出かけ、大急ぎで書き上げました。
12月5日からは石川県の山中温泉へも出かける予定で、
このところ続けて出かけているので、ページに書くのが急がれます。

談山神社の境内にあった大きなイチョウの木と杉の木。
大木が2本並んでいたのですが、写真の撮り方では分からないですね。





Re: 「談山神社の十三重塔」   Mizu - 2024/11/27(Wed) 15:19 No.6593   HomePage

何故か置かれていた古い消防ポンプ?



アメリカフウ  投稿者: Mizu 投稿日:2024/11/21(Thu) 17:22 No.6591   HomePage

近くの同志社中学・高校の道路に植えられているアメリカフウの木が
そろそろきれいに赤くなってきました。
買物に行く途中で撮った時には、電柱が邪魔で、帰りに撮った時には、
逆方向で背景に比叡山も入って撮れて良かったのですが、
この写真、実はスマホで撮って(カメラを持っていなかった)、
8枚の写真を添付でパソコンへ送ったら、勝手にリサイズされて、
アメリカフウの木だけを大きくしたくても出来ない、困った。
そこで、写真を1枚ずつ添付で送ったら、リサイズされてもまだ大きくて、
やっと、この程度に大きくできました。
あまりスマホで写真を撮ったことが無く、縦向きで撮っていたらしく、
縦向きの写真で保存されていて、それでも、横長の写真に切り取れました。



車が無くて不便  投稿者: Mizu 投稿日:2024/11/14(Thu) 16:33 No.6585   HomePage

夫が車の免許証の返納をして、車2台が入るガレージが空き室になりました。
私はとっくに返納(というか、更新時に更新に行かなかった)しています。
夫には「運転経歴証明書」をもらってきてもらいました。
生協の個配の配達手数料が1年間無料になるからです。

生協の個配は3月終り頃から始めましたが、まだ車があった頃は、
日用品は勿論、肉や魚や野菜や果物など主な食料品は車で買っていましたから、
生協の物は、レンジでチンして食べられる物を珍しがって買っていました。
が、これからはほとんどの物を生協の個配に頼るようになるでしょうか。

車が無くなると買物が大変で、カートを引いて歩いて行っています。
いよいよ車が無くなるとなってから、トイレットペーパーやティッシュペーパー、
洗剤など重くてかさばる物は買いだめしておきました。
もっとも、大体が何でも買いだめする方なので、当分は大丈夫です。

ビールなどは配達を頼むとしても、クリーニングが困りました。
13枚を出したら、夫の背広などは重いし、一度には持って帰れないので、
2回に分けて出して持って帰りました。

カーブス(筋トレ)へ週3回行っていて、夫に迎えに来てもらい、
これまでは、2、3ヶ所のスーパーを回って買い物をしていました。
車のありがたさを痛感しているところですが、でも、
カーブスへ行っているおかげで、歩かなければいけないという意識から、
これからは、散歩のつもりで買い物にも行こうかなと思っています。





Re: 車が無くて不便   ひでっちゃん - 2024/11/15(Fri) 22:44 No.6586

ご無沙汰してます。
車の免許を返納せずに運転を続けている“ひでっちゃん”です。
 実家で一人暮らしをしてた93歳の姉が熱中症(脱水症)で救急搬送/入院して3ヶ月を超えましたが、その間、車で神戸〜笠岡 を月3-4往復(ほとんど日帰り)しています。
車(免許)があってよかったなと思ってます。

 車でほぼ毎日スーパーやコープに買い出しに出掛けていますが、先日コープの個配(戸配)の案内書を貰いましたが、その中の週間商品情報紙(めーむ食品編)の80ページには圧倒されました。
車を手放すのはまだまだのつもりですが、いずれお世話になるものと思います。
※コープ神戸では「宅配」と呼んでるようです。




Re: 車が無くて不便   Mizu - 2024/11/16(Sat) 15:38 No.6587   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。

お姉さま、93歳ですか! ご長寿ですね!
神戸〜笠岡間を月3-4往復とは、ひでっちゃんの車はご活躍ですねぇ。
夫は私より3歳年上で、我が家の車は3年前にはもう遠出は止めていたような。
その後は、もっぱらお墓参り(向日市)と買い物に使っていただけで…。

車の免許があって良かったと私が思ったのは、カナダで住んだ時です。
1977年と1979年の2度それぞれ約半年間をカナダで住んだのですが、
何と47年も昔!のことになりますね。

私は外国へ行くのは初めて、飛行機に乗るのさえ初めてだったのに、
カナダへ着いて間もない頃、夫は仕事で2週間もアメリカへ行ってしまいました。
私は幼い子供達を車に乗せて買い物に行ったり、公園へ遊びに行ったり、
幸いにノイローゼにもならず無事に過ごしました。
車の免許を持っていたから出来たことでした。
カナダでは車無しでは生活できませんでしたからね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -