5971239
Mizuの掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
記事の修正・削除をする窓は掲示板最下部にあります

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


「奄美大島その他の話題」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/03/25(Mon) 13:31 No.6491   HomePage

『ネタ旅紀行』に「奄美大島その他の話題」を入れました。

写真1:あちこちで見られたパパイアの木ですが、
    泊まったホテルでの食事にパパイアの漬け物が出て、
    珍しいので、お土産にも買ってきました。
    写真を撮るのは忘れたのですが…。

写真2:ページで書いたアダンの実ですが、タコノキの実も、
    どちらも、熟すると食べられるようです。



3月下旬の積雪  投稿者: Mizu 投稿日:2024/03/21(Thu) 16:35 No.6488   HomePage

今朝起きたら雪景色で驚きました。
予想していなかったので、夜の間に降ったのでしょう。
でも、起きた時には日も差していて、その後すぐに融けました。
でもでも、その後まだ又降ってきて、カーブスへは傘を差して行きました。

バルコニーの手すりに積もった雪は8cmでした。
道路には積もっていません。



3月も下旬で、赤色がきれいなサザンカの花もナンテンの実もありません。
マンリョウの赤い実だけは、まだ残っています。



「奄美大島の原生林」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/03/16(Sat) 22:14 No.6485   HomePage

『ネタ旅紀行』に「奄美大島の原生林」を入れました。

ボートで巡った時に、岸に見える派手な色合いの物は何でしょう?
はい、1人乗りや2人乗りのカヌーでした。
今回は、カヌー体験はしなかったのですが、
若い人達は、カヌー体験がおもしろかったでしょうね。



3月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2024/03/12(Tue) 13:35 No.6482   HomePage

写真の顔と名前は分からないよう、ぼかしています。
今月の背景画は、奄美大島でのヒカゲヘゴの写真を使いました。

そういえば、この頃、掲示板への書き込みをご無沙汰していて、
3月1日から3日まで奄美大島へ行ったことを書いてなかったですね。
いずれページに書くつもりですので、詳しくはその時に。

ヒカゲヘゴというのは、ヤシの木のような樹形をしているのに、
シダ植物の仲間で、日本では最大のシダ植物だそうです。



「植物園のミズヤシ」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/02/24(Sat) 13:57 No.6479   HomePage

『京都』に「植物園のミズヤシ」を入れました。

名前が難しいのでページには入れなかった変わった植物です。

(1) ブルボフィルムマクロブルブム
(2) アガペテスグランディフロラ



「家原寺のハンカチの合格祈願」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/02/15(Thu) 13:40 No.6476   HomePage

『ネタ旅紀行』に「家原寺のハンカチの合格祈願」を入れました。

(1) JR大阪駅だったか、駅のホームに並ぶ時の足位置が書かれていました。
  混雑時には、こんな風に詰めて並ばなければいけないのでしょうけど、
  前の人がリュックを背負っていると並べない間隔です。

(2) 津久野町の堺市立総合医療センターの前にある象の像。
  実物大に作られている親子象のモニュメントで、
  名前は「どろんこ坊や」だそうです。



2月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2024/02/13(Tue) 13:32 No.6475   HomePage

今月の参加者は8人でした。相変わらず、女性は私だけでした。
横浜2人、京都、神戸、八王子、吹田、福山、廿日市からです。

写真の顔と名前は分からないよう、ぼかしています。
みんなで再会の乾杯をした時の写真です。
お正月にカナダの友人と大阪の友人ご夫妻とZoomした時と同じ背景画です。



無題  投稿者: みったん 投稿日:2024/02/06(Tue) 13:06 No.6466

ルスカスの花のことを検索していて、こちらへたどり着きました。
5年もの記録!素敵です。
私はこの花に気づいて、水栽培(?)でまだ半年ほどですが、
しばらくは続けてみようと思います。
写真掲載してくださっていて、ありがとうございます。




Re: 無題   Mizu - 2024/02/06(Tue) 14:48 No.6467   HomePage

Mizu専用 みったんさん、ルスカスのページを見ていただいたのですね、
ありがとうございます。
同じように観察されている方がいらっしゃると思うと嬉しいです。

ページを見てみると、最後に載せたのが2020年8月8日で、
その時がすでに5年が経ったと書いていますから、
今年の夏で9年になることになります。
でもでも、まだ茶色の葉のままで、生きている?のですよ。
5年前の姿と同じで、幹から葉が落ちないのです。
花が咲いて枯れた後の姿もそのままで残っています。
小さな花瓶に入れていますが、さすがに水は入れていません。
埃まみれですけど…(^^;)、さっき、写真に撮ってみました。



手紙と花の苗  投稿者: Mizu 投稿日:2024/02/02(Fri) 14:16 No.6465   HomePage

近くの小学校5年生の子供達が書いた手紙と花の苗をもらいました。
住んでいる学区の敬老企画だそうで、申し込んでいただいたものです。
80歳以上の人がもらえるそうで、我が家は夫と2人分いただきました。
町内の会長さんが直接届けて下さいました。

花の苗はラナンキュラスで、届いた時はもっと小さな蕾状態だったのですが、
写真を撮った昨日は、かなり花が開いてきていました。
書いている今では、1日のことで、もっと花が大きく開いています。

手紙は、便箋と封筒、宛名も「おじいさん、おばあさんへ」と同じですが、
中身の文章と絵は自由に書いたらしく、個性が出ていました。



「岡崎の妙見さん」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/01/26(Fri) 14:12 No.6463   HomePage

『京都』に「岡崎の妙見さん」を入れました。

(1) 満願寺の入口の全体写真、本当はこの写真をページに入れたかったのですが、
この写真では、山号の「示現山」が良く見えないので、
ページに入れた写真にしました。

(2) 妙見さんと思われる祠の左側に見えている足元の石像の蛇、
ページでははっきり見えないと思いますが、大きくするとこれです。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -