5922335
Mizuの掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
記事の修正・削除をする窓は掲示板最下部にあります

・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


new 88歳で新車購入?  投稿者: Mizu 投稿日:2025/04/20(Sun) 13:22 No.6700   HomePage

私の夫は、去年84歳で免許を返納して(私はとっくに返納)車が無くなりました。
でも、岡山で住む私の姉は今年88歳になろうかというのに、
これから新車を購入するのだそうです(もうすでに買ったかも?)。
車が無いと不便でやっていけないと言うのです。
子供が居ないので、運転を止めろと言ってくれる人も居ない、とも言います。
何という言い草か・・・。

我が家も、車が無くなってから、買い物に行くのが不便になりました。
でも、カーブス(筋トレ)へ行っているおかげかどうか、
歩かなければいけないという意識で、歩いて買い物に行っています。

ボケないように、井出玉川の地蔵禅院で咲いていたボケの花です。



「井手町玉川堤の桜まつり」  投稿者: Mizu 投稿日:2025/04/16(Wed) 14:01 No.6699   HomePage

『京都』に「井手町玉川堤の桜まつり」を入れました。

(1) ページでも書いた、これは一般募集の歌でしょうか、

  「せかされて咲いてはみたが あら寒い」

  ですって。笑えました。

(2) 「吸殻入れ」と読めるのですが、
  吸い殻から芽が出て茎が伸びたのか、あるいは、
  鉢代わりに使ったのでしょうか、これでは、
  吸い殻をどこから捨てたら良いのでしょうね。



ユキヤナギ  投稿者: Mizu 投稿日:2025/03/30(Sun) 14:39 No.6695   HomePage

家の近くで、買い物に通る道すがら、今はユキヤナギが咲き誇っています。
少し前に通った時には、まだ固い蕾だったのが、数日で景色が変わりました。

夫が去年、免許証の返納をして(私はとっくに返納)、車が無くなり、
買物にもカートを引いて歩いて行くようになってから、
その道すがら、いろいろな景色を楽しめるようになりました。





Re: ユキヤナギ   Mizu - 2025/03/30(Sun) 14:41 No.6696   HomePage

上記ユキヤナギの花のアップ写真と、
桜の開花(3月29日)写真です。
たくさんの蕾の中で上の方にここだけ咲いていました。



「大阪城公園の梅林」  投稿者: Mizu 投稿日:2025/03/18(Tue) 13:34 No.6692   HomePage

『ネタ旅紀行』に「大阪城公園の梅林」を入れました。

ページでも入れた「今年の梅」の「道知辺(みちしるべ)」ですが、
写真1枚目のこれは、木の全体の写真です。
他の梅の木のように密集して咲いてなくてまばらだったので、
ページには、その一部だけを大きくして載せたのですが。

写真2枚目は、まだ咲き残っていたロウバイです。
ロウバイと言っても、梅とは全く関係のないロウバイ科だそうです。
ロウバイは、家の近くでもあちこちでよく見かけますが、
もう終わったかと思っていたのに、大阪城公園ではまだ咲いていました。



酒瓶の干支の絵  投稿者: Mizu 投稿日:2025/03/13(Thu) 13:34 No.6691   HomePage

毎年、知人から送っていただくお酒の瓶に描かれた干支の絵です。
「水芭蕉」というお酒で、いつもありがたくおいしくいただいています。

干支の絵をおもしろいと思って、5年前から残していたものです。
左から、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、辰(たつ)、巳(み)です。

知人は、酒米の山田錦を作っていて、山田錦を納める酒造会社が作る
「水芭蕉」というお酒を送って下さるのです。

実は、この写真と文章は前から書いていたのに、すっかり忘れていて、
ふと思い出して、ま、季節感はないので、入れてみます。
今書いている「大阪城公園の梅林」、梅の花の話題は早く載せなければ・・・。



「新選組壬生屯所遺跡」  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/28(Fri) 13:54 No.6689   HomePage

『京都』に「新選組壬生屯所遺跡」を入れました。

2月はページの更新がなく、今日で2月も終わりなので急ぎました。

ページに入れた写真以外には本当に写真が少なくて、
ここでは、八木邸の門の外に隣接しているお菓子処の写真です。

八木邸を見学すると、ここでお抹茶と屯所餅がいただけます。
屯所餅とは、新選組にちなんだお菓子です。

そういえば、昔はよくお抹茶を買っていて、
家でお茶をたてて、お抹茶をいただいていました。
家で飲まなくなってから、お抹茶をいただいたのは久しぶりでした。



2月のオンライン同期会  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/11(Tue) 18:21 No.6684   HomePage

卒業した高校の同学年の人達で、Zoom で集まっています。
今月の参加者は7名でした。相変わらず女性は私1人でした。
でも、途中から退室されたり、終り頃になってから入られたり、
7名全員が揃ったことはなく、2枚の写真での報告です。

写真の顔と名前ははっきりと分からない程度にぼかしています。
今月の背景画は、初詣に出かけた上賀茂神社で見つけた写真です。
竹細工のヘビに、たくさんのおみくじが結ばれています。



今朝の積雪  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/08(Sat) 14:56 No.6683   HomePage

今朝は起きたら、雪が積もっていました。
ポストの新聞を取りに出るのに、階段の雪が滑って危ないので、
階段の一部だけ、歩く場所だけの除雪をしました。
新聞を取り終わって戻る時には、すでに階段にはうっすらと雪が…。
その後も雪は降り続き、時には太陽も出て、雪も止みましたが、
午後の今もまだ少しだけ降り続いています。

防火用のバケツにも氷が張っていて(今年何度目かの氷)、
屋根の下なのに、その上にもうっすらと雪が…。



給湯器の雪だるまマーク  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/07(Fri) 13:24 No.6679   HomePage

前にも書いたことがありますが、給湯器に雪だるまマークが出ました。
これは、給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークで、
この冬に出たのは、まだ4回程度ですが、昨日の寒さは格別でした。
ちなみに、今日も出ました。このところ連日です。

いつもはすぐに消えてしまうのに、この日は8時前になっても出ているので、
もう一度写真を撮ろうとしていたところ、7時55分に撮った2枚の写真、
この通り、雪だるまマークが出ているのと、消えてしまったのが撮れました。
丁度マークが消えたところを撮れたみたいです。



千本釈迦堂の節分祭  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/05(Wed) 18:33 No.6676   HomePage

『京都』の105番目「洛中さくら行脚」で載せている千本釈迦堂の
立派な枝垂桜「阿亀桜(おかめ桜)」のことを憶えているでしょうか。
春には見事な花を咲かせる大木も、冬の姿はこの通り。

「阿亀桜(おかめ桜)」のすぐ側にある阿亀の像も、
寒い冬には、この通り、何だか寒々としていますね。





Re: 千本釈迦堂の節分祭   Mizu - 2025/02/05(Wed) 18:35 No.6677   HomePage

何故、千本釈迦堂のことが突然出てきたかと言いますと、
「千本釈迦堂 節分」で検索して出てきた一番上のページを信じて、
2月3日に出かけたところ、すでに2月2日で終わっていたのです。
「千本釈迦堂」のHPで調べなかったことが失敗の元でした。

きれいな着物を着せてもらって、和傘を差してもらっている
「おかめ像」の写真も撮りたいと思っていたのに、
3日にはもう、いつもの姿に戻っていました。
この写真だけは、一番上に出ていたページからお借りしました。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -