5922540
Mizuの掲示板

[トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
記事の修正・削除をする窓は掲示板最下部にあります
*--- Contents ---*
1.new ウンナンオウバイ   new 88歳で新車購入?   「井手町玉川堤の桜まつり」   ユキヤナギ   「大阪城公園の梅林」   酒瓶の干支の絵   「新選組壬生屯所遺跡」   2月のオンライン同期会   今朝の積雪   給湯器の雪だるまマーク
2.千本釈迦堂の節分祭   今年もスズメが   「上賀茂神社へ初詣」   カナダの友人とZoom   明けましておめでとうございます   「山中温泉でかにづくし会席」   雪だるまマーク   「石山寺の紅葉」   「談山神社の十三重塔」   アメリカフウ
3.車が無くて不便   日銀で鑑定   「善峯寺で咲くシュウメイギク」   良い情報   「秋吉台と秋芳洞」   秋吉台   今年のど根性アサガオ   のろのろの迷走台風   「植物園のショクダイオオコンニ...   8月のオンライン同期会
4.「龍安寺のスイレン」   「生蓮寺のてるてる坊主」   あれの初期症状?   「しょうざんリゾート京都の庭園...   老後は続くよいつまでも   「さすてな京都で映えるアジサイ...   生協の個配   縮んだ背   5月のオンライン同期会   「南禅寺方丈庭園」
5.「奈良県宇陀市の又兵衛桜」   4月のオンライン同期会   「奄美大島その他の話題」   3月下旬の積雪   「奄美大島の原生林」   3月のオンライン同期会   「植物園のミズヤシ」   「家原寺のハンカチの合格祈願」   2月のオンライン同期会   無題
6.手紙と花の苗   「岡崎の妙見さん」   今朝の雪景色   パノラマ撮影   この冬初めての積雪   今年初のZoomとカーブス   新年2日目   明けましておめでとうございます   「岩国城」   喪中欠礼
7.雪だるまマーク   「錦帯橋」   フグの刺身てっさ   お好み焼き   「高山寺の金堂」   ワックスがけ   戻ってきた傘   お久しぶりです   京セラ美術館   コーヒー
8.きれいなクモ   阪神タイガース日本一   「近江舞子で松茸特撰会席」   セイタカアワダチソウ
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


千本釈迦堂の節分祭  投稿者: Mizu 投稿日:2025/02/05(Wed) 18:33 No.6676   HomePage

『京都』の105番目「洛中さくら行脚」で載せている千本釈迦堂の
立派な枝垂桜「阿亀桜(おかめ桜)」のことを憶えているでしょうか。
春には見事な花を咲かせる大木も、冬の姿はこの通り。

「阿亀桜(おかめ桜)」のすぐ側にある阿亀の像も、
寒い冬には、この通り、何だか寒々としていますね。





Re: 千本釈迦堂の節分祭   Mizu - 2025/02/05(Wed) 18:35 No.6677   HomePage

何故、千本釈迦堂のことが突然出てきたかと言いますと、
「千本釈迦堂 節分」で検索して出てきた一番上のページを信じて、
2月3日に出かけたところ、すでに2月2日で終わっていたのです。
「千本釈迦堂」のHPで調べなかったことが失敗の元でした。

きれいな着物を着せてもらって、和傘を差してもらっている
「おかめ像」の写真も撮りたいと思っていたのに、
3日にはもう、いつもの姿に戻っていました。
この写真だけは、一番上に出ていたページからお借りしました。



今年もスズメが  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/12(Sun) 14:48 No.6642   HomePage

毎年玄関に飾っているしめ縄の稲穂をスズメが食べにやってきます。
でも、今年はやって来ないなぁと思っていたところ、
昨日(11日)になってやっと、もみ殻が落ちているのを見つけました。
まだしめ縄には稲穂が残っていますから、又やってくるかもしれません。
でも、15日には片づけますからね。
スズメさん、それまでに来ないと食べられませんよ。

昨日は、「上賀茂神社へ初詣」を入れましたので、
スズメの話題は今日にしました。連日の書き込みになりますが。



「上賀茂神社へ初詣」  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/11(Sat) 16:04 No.6635   HomePage


『京都』に「上賀茂神社へ初詣」を入れました。

桜の季節ではなかったので、写真を撮ってはいないのですが、
「蜂須賀桜」というのがあり、その説明板には、
「乙女桜」の異名がある、とも書かれていました。
でも、「乙女桜」で検索すると、鹿児島本格芋焼酎の「乙女桜」が
一番に、そして、ほとんどが、芋焼酎の説明で出てきます。(^^;)



カナダの友人とZoom  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/10(Fri) 16:54 No.6621   HomePage

今日はカナダの友人と Zoom でおしゃべりしました。
顔と名前は分からない程度にぼかしています。
私の背景画は、奄美大島のマングローブに今年の干支のヘビを置いて
絵師に描いてもらった年賀状の絵です。





Re: カナダの友人とZoom   Mizu - 2025/01/10(Fri) 16:56 No.6622   HomePage

彼が住んでいるカナダのバンクーバーでは、まだ雪が降らないそうです。
それなのに、今朝の京都では初氷が張り、初積雪でした。
降りしき雪を撮りたかったのですが、写真には写っていなくて、
そうか、後ろに黒い背景があると降りしきる雪が写るのかと気が付いて、
撮ったのが3枚目の写真です。
ただし、京都の雪は、その後太陽が出て、すぐに消えてしまいました。



明けましておめでとうございます  投稿者: Mizu 投稿日:2025/01/01(Wed) 00:08 No.6601   HomePage

令和7年の新年、おめでとうございます!

『カード』に「2025年年賀状」を入れました。
今年もまた「Mizuの部屋」をよろしくお願いいたします。

今年は何が起こるかと変化が楽しみな反面、
何事もなく無事に過ごせることがありがたいことだと
歳をとった最近では、そう思えるようになりました。



「山中温泉でかにづくし会席」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/21(Sat) 18:25 No.6599   HomePage

『ネタ旅紀行』に「山中温泉でかにづくし会席」を入れました。

山中温泉で泊った宿は「白鷺湯たわらや」というのですが、
玄関の中には大きな俵が、フロントにも3つの俵が飾ってありました。
日本古来の尊い米俵を瑞穂の国の姿として制作した福俵だとか。

「たわらや」の名前の由来は、昔は宿泊料が米で払われることが多く、
たわらやの玄関先にはいつも米俵が積まれていたことから、
「俵屋」と呼ばれるようになり、現在の「たわらや」に至ったそうです。

山中温泉へは、実は、ツアーで行ったのですが、
ツアーといっても我々夫婦2人だけの個人旅行です。
サンダーバードや新幹線の指定券から宿の予約まで全部やってくれて、
行程表ももらって出かけた至れり尽くせりの旅行でした。
若い頃は、時刻表を見ていろいろ計画を立てるのが楽しかったのに、
今では、楽に行けるのが良いと思ってしまうようになりました。。。



雪だるまマーク  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/15(Sun) 14:45 No.6597   HomePage

これまでも何度かこの掲示板で載せたことがありますが、
この冬初めて給湯器のリモコンに雪だるまマークが出ました。
これは、給湯器が「凍結防止運転」を行っている際に表示されるマークで、
写真を撮ったのは、起きてきてすぐに気が付いたのですが、
写真を撮った後しばらくするとすぐに消えてしまいました。

この頃は掲示板への書き込みもご無沙汰してしまっていますがm(..)m、
12月初め頃に山中温泉へ行ってきましたので、その内ページで
「山中温泉でかにづくし会席」を載せられたらと思っています。



「石山寺の紅葉」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/12/03(Tue) 13:51 No.6595   HomePage

『ネタ旅紀行』に「石山寺の紅葉」を入れました。

石山寺を出て帰る途中で石山寺郵便局のポストに目が留まりました。
郵便局の外のポストにまで紫式部の絵が描かれていました。

肝心の紫式部の刺繍が施されたお守りは買えなかったのですが、
ページでは、京阪電車の車体に描かれた「光る君へ」、
掲示板では、郵便局のポストを話題に使わせてもらいました。



「談山神社の十三重塔」  投稿者: Mizu 投稿日:2024/11/27(Wed) 15:18 No.6592   HomePage

『ネタ旅紀行』に「談山神社の十三重塔」を入れました。

奈良県の談山神社へ行ったのが22日(金)で、ネタ旅紀行に書く前に
25日(月)には滋賀県の石山寺へも出かけ、大急ぎで書き上げました。
12月5日からは石川県の山中温泉へも出かける予定で、
このところ続けて出かけているので、ページに書くのが急がれます。

談山神社の境内にあった大きなイチョウの木と杉の木。
大木が2本並んでいたのですが、写真の撮り方では分からないですね。





Re: 「談山神社の十三重塔」   Mizu - 2024/11/27(Wed) 15:19 No.6593   HomePage

何故か置かれていた古い消防ポンプ?



アメリカフウ  投稿者: Mizu 投稿日:2024/11/21(Thu) 17:22 No.6591   HomePage

近くの同志社中学・高校の道路に植えられているアメリカフウの木が
そろそろきれいに赤くなってきました。
買物に行く途中で撮った時には、電柱が邪魔で、帰りに撮った時には、
逆方向で背景に比叡山も入って撮れて良かったのですが、
この写真、実はスマホで撮って(カメラを持っていなかった)、
8枚の写真を添付でパソコンへ送ったら、勝手にリサイズされて、
アメリカフウの木だけを大きくしたくても出来ない、困った。
そこで、写真を1枚ずつ添付で送ったら、リサイズされてもまだ大きくて、
やっと、この程度に大きくできました。
あまりスマホで写真を撮ったことが無く、縦向きで撮っていたらしく、
縦向きの写真で保存されていて、それでも、横長の写真に切り取れました。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -